【コピペOK】RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順

【コピペOK】RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順

 

★悩み★
・RubyからSQLite3のデータ取得ってできるのかな?
・RubyからSQLite3に対して「select」の実行ってできるのかな?
・RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順を知りたい。



こういった「悩み」に答えます。
 

★本記事の内容★
➀ RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備をご紹介
➁ RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順をご紹介



これからご紹介する「【コピペOK】RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順」を実践したことで、筆者は10分以内でRubyを用いてSQLite3からデータ取得(select)できました。

記事の前半では「RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備」をコマンドベースで紹介します。
記事の後半では「RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順」を紹介します。

この記事を読み終えることで、「RubyでSQLite3に格納されたデータを取得できる」状態になります。
 

ちなみに、SQLiteのメリットとデメリットに関して知りたい方には、以下の記事がオススメです。
>> 【要点】SQLiteとは?を解消!初心者向けに特徴から使い方を解説
 

また、筆者が約2週間でSQLite3を学んだ方法や手順について以下で公開しています。皆様の学習の参考になれば嬉しいです。

>> SQLite3に0から入門し基本操作を習得するまでのロードマップ


 

RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備

RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備


「RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備」に関してご紹介します。

★RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備★
手順1:Rubyをインストール
手順2:SQLite3のインストール
手順3:SQLite3内にテーブルを作成
手順4:SQLite3内にデータを追加(データ登録)



上記の流れで、「RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備」ができます。
 

上記の各手順は、以下の日時と環境で動作確認済みです。
動作確認済み日時:2022年3月4日
動作確認済み環境:Ubuntu 20.04.3 LTS



以降で、上記「RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備」の各手順に関してご説明します。
 

手順1:Rubyをインストール

「手順1:Rubyをインストール」に関して解説します。
 

RubyからSQLite3のデータを取得(select)するためにも、Rubyをインストールしましょう。



以下の記事を参考にし、お使いのパソコンやサーバーにRubyをインストールしましょう。

>> 【5分でわかる】Windowsに最新版Rubyをインストールする方法

>> 【Linux向け】Rubyを3ステップでインストールする方法

>> 【Ubuntu向け】rbenvでRubyをインストールする手順【簡単】


 

既にRubyをインストールされている方は、本手順を省略してください。



以上で、「手順1:Rubyをインストール」は完了です。
 

手順2:SQLite3のインストール

「手順2:SQLite3のインストール」に関して解説します。
 

RubyからSQLite3のデータを取得(select)するためにも、SQLite3のインストールをしましょう。



「SQLite3をインストールする手順」に関しては、お使いのパソコンごとに以下の記事を参照しインストールしましょう。

>>【コピペOK】SQLite3をインストールする手順【Linux向け】

>>【コピペOK】SQLite3をインストールする手順【Ubuntu向け】

>>【最短5分】SQLiteをWindowsへインストールする方法(6枚で図解)

>>【コピペOK】SQLite3をインストールする手順【MacOS向け】


 

既にSQLite3をインストールされている方は、本手順を省略してください。 



以上で、「手順2:SQLite3のインストール」は完了です。
 

手順3:SQLite3内にテーブルを作成

「手順3:SQLite3内にテーブルを作成」に関して解説します。
 

RubyからSQLite3のデータを取得(select)するためにも、SQLite3内にテーブルを作成する必要があります。



「SQLite3内にテーブルを作成」に関しては、以下の記事をご覧ください。
 


 

既にSQLite3内にテーブル作成済みである方は、本手順を省略してください。 



以上で、「手順3:SQLite3内にテーブルを作成」は完了です。
 

以降の手順では、上記の記事で作成した「meibo」テーブルを想定として、手順を解説します。
 

手順4:SQLite3内にデータを追加(データ登録)

「手順4:SQLite3内にデータを追加(データ登録)」に関して解説します。
 

RubyからSQLite3のデータを取得(select)するために、SQLite3内のテーブルにデータを追加(データ登録)しましょう。



「SQLite3内にデータを追加(データ登録)する手順」に関しては、以下の記事をご覧ください。
 


 

既にSQLite3内のテーブルにデータ登録済みである方は、本手順を省略してください。 



以上で、「手順4:SQLite3内にデータを追加(データ登録)」は完了です。
 

上記の流れで、RubyでSQLite3からデータ取得(select)するための準備ができました。


 

RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順

RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順


「RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順」に関してご紹介します。

★RubyでSQLite3からデータ取得(select)する流れ★
手順1:gem「sqlite3」(rubyのライブラリ)をインストール
手順2:RubyでSQLite3からデータ取得(select)するプログラムを作成
手順3:「SQLite3からデータ取得(select)するRubyプログラム」の動作確認



上記の流れで、「RubyでSQLite3からデータ取得(select)」できます。
  

上記の各手順は、以下の日時と環境で動作確認済みです。
動作確認済み日時:2022年3月4日
動作確認済み環境:Ubuntu 20.04.3 LTS



以降で、上記「RubyでSQLite3からデータ取得(select)する流れ」の各手順に関してご説明します。
 

手順1:gem「sqlite3」(rubyのライブラリ)をインストール

『手順1:gem「sqlite3」(rubyのライブラリ)をインストール』に関してご説明します。
 

RubyでSQLite3からデータ取得(select)するためには、gemの「sqlite3」が必要です。



gemの「sqlite3」をインストールするために、「ターミナル」または「端末」を起動し、以下のコマンドを順に実行してください。

$ gem install sqlite3
$ gem list | grep sqlite
sqlite3 (1.4.2)
$



上記のように「sqlite3 (バージョン名)」が表示された場合、「正常にgemのsqlite3がインストールできた」と判断できます。


以上で、『手順1:gem「sqlite3」(rubyのライブラリ)をインストール』は完了です。
 

手順2:RubyでSQLite3からデータ取得(select)するプログラムを作成

「手順2:RubyでSQLite3からデータ取得(select)するプログラムを作成」に関して解説します。
 

「SQLite3からデータ取得(select)する」Rubyのプログラムを作成しましょう。



「SQLite3からデータ取得(select)する」Rubyのプログラムは、以下となります。プログラム中の「適宜変更」と書いてある部分は、自分用に書き換えてください。

# gem「sqlite3」をインポート
require "sqlite3"

# SQLite3のファイルPath[適宜変更]
sqlite_file_path = "testdb.sqlite3"

# SQLite3へ接続
db = SQLite3::Database.new(sqlite_file_path)

# SQLite3からデータ取得(select)[適宜変更]
db.execute("SELECT * FROM meibo").each do |row|
  p row
end

# SQLite3から切断
db.close



上記のプログラムを「ruby-sqlite3-select.py」というファイル名で保存しましょう。
 

ちなみに、「selectの構文を知りたい」方には、以下の記事がオススメです。
 



以上で、「手順2:RubyでSQLite3からデータ取得(select)するプログラムを作成」は完了です。
 

手順3:「SQLite3からデータ取得(select)するRubyプログラム」の動作確認

『手順3:「SQLite3からデータ取得(select)するRubyプログラム」の動作確認』に関して解説します。
 

Rubyで作成した「SQLite3からデータ取得(select)する」プログラムの動作を確認しましょう。



Rubyで作成した「SQLite3からデータ取得(select)する」プログラムの動作を確認するために、以下のコマンドを実行してください。

$ ruby select.rb 
[1, "tom"]
[2, "hero"]
$ 



コマンド実行後、「データ」が表示された場合、「正常にRubyでSQLite3からデータ取得(select)できた」と判断できます。
 

以上で、『手順3:「SQLite3からデータ取得(select)するRubyプログラム」の動作確認』は完了です。
 

上記の流れで、RubyでSQLite3からデータ取得(select)できました。


 

【まとめ】RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順【コピペOK】

【まとめ】RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順【コピペOK】


いかがでしたでしょうか?「gemのsqlite3ライブラリを用いてRubyでSQLite3からデータ取得(select)するプログラム」を解説し、以下の悩みを解決しました。
 

★悩み★
・RubyからSQLite3のデータ取得ってできるのかな?
・RubyからSQLite3に対して「select」の実行ってできるのかな?
・RubyでSQLite3からデータ取得(select)する手順を知りたい。



ぜひあなたも本記事を参考に「RubyでSQLite3からデータ取得(select)」を使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました