【悩み】
・SEO検定3級に合格したい!実績がある勉強方法を知りたい。
・難易度はどうなんだろうか?公式テキストだけで合格できる?
・SEO検定3級の受験を悩んでいる。自分は、受験するべき?
こういった「悩み」に答えます。
【本記事の内容】
➀ SEO検定3級の概要
➁ SEO検定3級に合格するための勉強方法
➂ SEO検定3級の受験から感じたこと
これからご紹介する「【体験記】SEO検定3級を14日で合格した勉強方法を解説」を実践したことで、筆者は勉強期間「14日」でSEO検定3級に合格しました。
記事の前半では「SEO検定3級とはどういった資格試験なのか?」や「難易度」を紹介します。
記事の後半では「14日で合格した勉強方法」や「受験のメリットやデメリット」を紹介します。
この記事を読み終えることで、「SEO検定3級の勉強方法を理解した」状態になります。
ちなみに、筆者は「2022年10月23日」から勉強開始し、「2022年11月6日」にSEO検定3級を受験しました。勉強期間としては、2週間(20時間程度)でした。
また、受験前の筆者のスペック(知識量や技術力など)は、以下となります。
【SEO検定3級受験前の筆者のスペック】
・社会人9年目(仕事はソフトウェア開発、趣味でブログ運営を2年間)
・基本的なSEO(例:h1にキーワードを入れるなど)に関しては把握済み
・SEOやウェブマーケティングに関する保有資格は、特になし
SEO検定3級の概要
「SEO検定3級の概要」に関してご紹介します。
【ご紹介事項】
・資格試験「SEO検定3級」とは何か?
・試験概要
・合格率や難易度は?
・出題範囲について
以降で、上記の各項目に関して解説します。
資格試験「SEO検定3級」とは何か?
SEO(Search Engin Optimization)をテーマとした資格試験です。
SEO検定3級は、以下を認定する資格試験です。
SEO検定3級とは、
・集客できるキーワードの選び方を知っている
・Googleがサイトの中身をどうやって評価するのかを知っている
・サイトの内部をどのように改善すれば検索順位が上がるのかを知っている
を認定する資格試験です。
SEO検定3級の勉強を通して学習できる内容を詳細に知りたい方は、以下の公式サイトをご覧ください。
試験概要
SEO検定3級の試験時間や試験方式などの概要に関してご紹介します。
SEO検定3級の概要は、以下となります。
【試験概要】
・試験時間:60分
・出題形式:選択式問題 80問(4択のマークシート)
・試験日程:地域ごとに異なります(詳しい日程はこちら)
・試験形態:所定の試験会場での受験
・受験費用:5000円(税別)
SEO検定3級の受験を申し込みたい場合、以下の公式サイトから申し込みができます。銀行振り込みやクレジットカード決済で受験料金を支払えます。
受験時の持ち物としては、以下となります。筆者は、消しゴムを忘れたため、より緊張感を持って試験を受けることになってしまいました。
【受験時の持ち物リスト】
・鉛筆やシャープペンシル(マークシート塗りつぶしに必要)
・消しゴム
・お申込み番号の控え(受験費用支払い後にメールで通知されます)
ちなみに、本記事に掲載した情報は、以下の公式サイトに掲載されています。
合格率や難易度は?
SEO検定3級の合格率は、以下の公式サイトに公開されています。
SEO検定3級の2021年度の合格率は、「68%」です。
合格率が高いということから、難易度はそこまで高くないと考えられます。
ただし、合格するためには、「正答率80%(80問中16問しか間違えられない)」を求められます。そのため、しっかりと勉強する必要はあります。
勉強方法に関しては、本記事の中盤で解説します。解説する勉強方法をとったことで、筆者はSEO検定3級に合格できました。
出題範囲について
SEO検定3級の出題範囲は、以下となります。
【出題範囲】
・SEO検定3級公式テキストの第1章から第6章まで
第1章 検索キーワードの需要調査
第2章 検索キーワードのパターンと目標設定
第3章 上位表示するページ構造
第4章 上位表示するキーワード出現頻度
第5章 上位表示するサイト内リンク構造
第6章 上位表示するサイト構造
・SEO検定4級公式テキストの第1章から第6章まで
第1章 Webと検索エンジンの仕組み
第2章 Googleの特徴
第3章 SEOの意義と情報源
第4章 企画・人気要素
第5章 内部要素
第6章 外部要素
参照:SEO検定3級の出題範囲について(公式サイト)
上記の出題範囲であるため、SEO検定4級の勉強も必要となります。
以上が、SEO検定3級の概要となります。
以降で、筆者が合格した際の勉強方法を共有しますね。
SEO検定3級に合格するための勉強方法
「SEO検定3級に合格するための勉強方法」に関してご紹介します。
【ご紹介事項】
・公式テキストを読み込む
・公式問題集を解く
以降で、上記項目に関して解説します。
公式テキストを読み込む
SEO検定3級には、以下の「公式テキスト」が存在します。
SEO検定3級の試験は、上記の公式テキストから出題されます。ですので、上記の公式テキストを購入し、何回か読み通しましょう。
筆者は、1週間に1回読み切るというペースで公式テキストを使って勉強していました。
公式問題集を解く
SEO検定3級には、以下の「公式問題集」が存在します。
SEO検定3級の試験は、公式問題集に掲載された過去問と似た問題が頻出します。ですので、上記の公式問題集を購入し、何回か読み通しましょう。
筆者は、1週間に1回読み切るというペースで公式問題集を使って勉強していました。
以上の勉強方法を実践したことで、「74/80」でSEO検定3級に合格できました。
勉強時間を確保できない方は、「公式問題集」のみ購入し読み進めることをオススメします。公式問題集に掲載された問題と似た問題が多めに出題されるためです。
SEO検定3級の受験から感じたこと
「SEO検定3級の受験から感じたこと」に関してご紹介します。
【ご紹介事項】
・受験勉強して良かった点(メリット)
・受験勉強して悪かった点(デメリット)
・本試験の受験がオススメな人
以降で、上記項目に関して解説します。
受験勉強して良かった点(メリット)
SEO検定3級の受験勉強をすることの「メリット」は、以下だと感じました。
【受験勉強して良かった点】
・検索順位で上位表示する方法を体系的に学習できた
・知らなかったSEO知識を習得できた(例:キーワード出現率の調整)
・SEOを勉強し続けるための良いモチベーションになった
受験勉強して悪かった点(デメリット)
SEO検定3級の受験勉強をすることの「デメリット」は、以下だと感じました。
【受験勉強して悪かった点】
・実務で役に立たないことも勉強した(例:検索エンジンの更新の歴史など)
・過去問と似た問題が頻出されるため受験時に緊張感がなかった
・合格難易度が低いため転職や就職にはあまり効果がない
本試験の受験がオススメな人
SEO検定3級の受験は、以下のような人にオススメです。
【受験がオススメな人】
・SEOに関する知識を体系的に勉強したい方
・アクセス数の増加にはどのようなキーワードを選べばよいかを知りたい方
・どのようにしたら作成したページが上位表示されるかを知りたい方
・SEOに関する資格を取得したい方
・少しでもSEOに関する知識があることを客観的に証明したい方
SEOの基本的な知識を体系的に学びたい方は、ぜひSEO検定3級の資格勉強を検討してみてください。資格勉強をする場合は、公式テキストと問題集がオススメです。
【まとめ】SEO検定3級を14日で合格した勉強方法を解説【体験記】
いかがでしたでしょうか?今回で紹介した「SEO検定3級」に興味を抱かれましたでしょうか?
興味がある方は、本記事で紹介した「公式テキストと問題集を使った勉強方法」を実践し合格を目指しつつSEO知識を学習していきましょう
最後にもう一度内容を確認しましょう。
【おさらい】
・SEO検定3級の難易度は低い(2021年度の合格率は68%)
・合格するための勉強方法は「公式テキストと問題集」を使うこと
・SEOの基本的な知識を体系的に学びたい方にオススメな資格試験
本ブログでは、「個人ブログの運営レポート」を発信しています。定期的に更新していますので、ぜひブックマークをよろしくお願いいたします。
コメント