【コピペOK】RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順

【コピペOK】RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順

 

★悩み★
・Rubyを使ってLINEにメッセージを通知(送信)できるのかな。
・RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備を知りたい。
・RubyでLINEにメッセージを通知(送信)するプログラムを作りたい。


こういった「悩み」に答えます。

★本記事の内容★
① RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備をご紹介
② RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順をご紹介


これからご紹介する「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順」を実践したことで、30分以内で「LINEにメッセージを通知(送信)するRubyプログラム」を作成できました。

記事の前半では「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するために準備するべきこと」を解説しつつ、記事の後半では「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順」を紹介します。

この記事を読み終えることで、「Rubyを使ってLINEのbotを作成できる」状態になります。
 

ちなみに、Pythonを使ってLINEのbotを作成したい方は、以下の記事をご覧ください。
 


ちなみに、Javaを使ってLINEのbotを作成したい方は、以下の記事をご覧ください。


 

RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備

RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備


「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備」に関してご紹介します。
 

★RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備★
手順1:LINEアカウントの作成
手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンを取得)
手順3:LINE Notifyを友達に追加し、指定したトークルームへ招待


上記の流れで、「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備」ができます。
 

上記の各手順は、以下の日時で動作確認済みです。
動作確認済み日時:2022年7月13日


以降で、上記「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備」の各手順に関してご説明します。

手順1:LINEアカウントの作成

「手順1:LINEアカウントの作成」に関してご説明します。
 

RubyでLINE botを作成するためには、LINEのアカウントを持っている必要があります。


「手順1:LINEアカウントの作成」の手順に関しては、下記記事の「手順1:LINEアカウントの作成」をご覧ください。
 


以上で、「手順1:LINEアカウントの作成」は完了です。
 

手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンを取得)

「手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンを取得)」に関してご説明します。
 

RubyでLINEにメッセージを通知(送信)するためには、LINE Notifyの設定が必要です。

 

★LINE Notifyとは★
LINEが提供するAPIです。LINE Notifyを利用することで、外部Webサービスやアプリケーションなどから、LINE利用者にメッセージを配信できます。
出典:LINE Notifyとは


「手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンを取得)」の手順に関しては、下記記事の「手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンの発行)」をご覧ください。
 


以上で、「手順2:LINE Notifyの設定(アクセストークンを取得)」は完了です。
 

手順3:LINE Notifyを友達に追加し、指定したトークルームへ招待

「手順3:LINE Notifyを友達に追加し、指定したトークルームへ招待」に関してご説明します。
 

LINE Notifyを友達追加することで、RubyのLINE botを作成する準備が整います。


「手順3:LINE Notifyを友達に追加し、指定したトークルームへ招待」の手順に関しては、下記記事の「手順3:LINE Notifyを友達に追加しトークルームへ招待」をご覧ください。
 


以上で、「手順3:LINE Notifyを友達に追加し、指定したトークルームへ招待」は完了です。
 

上記の流れで、「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備」ができました。

 

RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順

RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順


「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順」に関してご紹介します。

★RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するまでの流れ★
手順1:Rubyのインストール
手順2:RubyのLINEライブラリをインストール
手順3:RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラムを作成
手順4:「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」を実行


上記の流れで、「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成」できます。
 

上記の各手順は、以下の環境で動作確認済みです。
動作確認済み環境:CentOS Linux release 7.8.2003 (Core)


以降で、上記「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するまでの流れ」の各手順に関してご説明します。

手順1:Rubyのインストール

「手順1:Rubyのインストール」に関してご説明します。
 

LINE botを作成するためにも、Rubyをインストールしましょう。



以下の記事を参考にし、お使いのパソコンやサーバーにRubyをインストールしましょう。

>> 【5分でわかる】Windowsに最新版Rubyをインストールする方法

>> 【Linux向け】Rubyを3ステップでインストールする方法

>> 【Ubuntu向け】rbenvでRubyをインストールする手順【簡単】

 

既にRubyをインストールされている方は、本手順を省略してください。


以上で、「手順1:Rubyのインストール」は完了です。
 

手順2:RubyのLINEライブラリをインストール

「手順2:RubyのLINEライブラリをインストール」に関してご説明します。
 

RubyでLINE bot(メッセージ通知)を簡単に作成するために、Rubyライブラリ「line_notify」をインストールしましょう。


「端末」または「コマンドプロンプト」を起動し、以下のコマンドを実行してください。

# gem install line_notify
Fetching line_notify-1.0.1.gem
Successfully installed line_notify-1.0.1
Parsing documentation for line_notify-1.0.1
Installing ri documentation for line_notify-1.0.1
Done installing documentation for line_notify after 0 seconds
1 gem installed


上記のように「1 gem installed」が表示された場合、「正常にline_notifyがインストールできた」と判断できます。


以上で、「手順2:Rubyのライブラリをインストール」は完了です。
 

手順3:RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラムを作成

「手順3:RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラムを作成」に関してご説明します。
 

RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラムを作成しましょう。


Rubyで「LINEのbot(メッセージ通知)」プログラムは、以下となります。プログラム中の「適宜変更」と書いてある部分は、自分用に書き換えてください。

require 'line_notify'

line_notify = LineNotify.new("xxxx") # LINE Notifyのアクセストークン(適宜変更)
options = {message: 'kakedashi-xx.comは良いブログですよ。', stickerPackageId: 1, stickerId: 113}
line_notify.ping(options)
puts "LINE botの動作が正常に終了しました。"


上記のプログラムを「line-send.rb」というファイル名で保存しましょう。

以上で、「手順3:RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラムを作成」は完了です。
 

手順4:「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」を実行

「手順4:「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」を実行」に関してご説明します。
 

手順3で作成したLINE botプログラムを動かしてみましょう。


以下のコマンドを実行し、手順3で作成した「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」の動作を確認しましょう。

# ruby line-send.rb
LINE botの動作が正常に終了しました。


上記のように「LINE botの動作が正常に終了しました。」が表示された場合、「Rubyで作成したLINE botは正常動作した」と判断できます。

また、LINEにメッセージが通知(送信)されたかを確認しましょう。
 

手順4:「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」を実行


以上で、「手順4:「RubyでLINEのbot(メッセージ通知)プログラム」を実行」は完了です。
 

上記の手順で、RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成できました。

 

ちなみに、「RubyでLINEのbotをさらに作り込みたい!」という方には、以下の参考書がオススメです。

 

【まとめ】RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順

今回の記事を通して、RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順をご紹介することで、以下の悩みを解消しました。
 

★悩み★
・Rubyを使ってLINEにメッセージを通知(送信)できるのかな。
・RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成するための準備を知りたい。
・RubyでLINEにメッセージを通知(送信)するプログラムを作りたい。


RubyでLINEのbot(メッセージ通知)を作成する手順は?」で悩んでいるあなたにこの記事が少しでも役に立てれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました