【入門】PostgreSQLを3週間で習得した学習方法


この記事では、筆者がPostgreSQLを3週間で習得した方法をご紹介します。
 

【PostgreSQLを学習しようと決意したときの筆者のスペック】
・SIer会社でC言語やPythonなどを使ったミドルウェア製品の開発を6年
・趣味でPythonを使ってウェブアプリやGUIソフトを作った経験あり
・持っている資格は応用情報技術者試験のみ


 

PostgreSQLを学習する動機

部署異動に伴い、急遽会社の仕事でPostgreSQLを使うことになりました。

部署異動前にPostgreSQLの基礎基本を習得する必要があり、3週間で習得に取り組む必要がありました。

 

学習方法の前提

PostgreSQLを学び始める前に、最低限PostgreSQLをお使いのパソコンにインストールしておく必要があります。

なぜならば、学習しつつその都度アウトプットすることで、効率よく短期間でPostgreSQLを習得できるからです。

ですので、お使いのパソコンにPostgreSQLをインストールされていない方は、以下の記事を参考にしインストールしましょう。

>>【Ubuntu向け】PostgreSQL15を4手順でインストールする方法

>>【コピペOK】PostgreSQL15を5手順でインストールする方法

>>【5分でわかる】Windows版PostgreSQLのインストール方法


 

PostgreSQLを3週間で習得した学習方法

それでは、筆者がPostgreSQLを3週間で習得した学習方法についてご紹介します。

 

SQL超入門コース 合併版|SQLの超基本的な部分をたった2時間半で学べます



PostgreSQLはデータベースの1種です。そのため、SQL(Structured Query Language)という言語を使って、データベースに格納されたデータを操作します。

そのため、SQLの基礎基本をおさえていることで、効率よくPostgreSQLの習得ができます。SQLを知らない方は、ぜひ上の動画を見てSQLの基礎基本を勉強しましょう。

プログラミングの学習サービスやオンラインスクールを運営しているキノコード(@kino_code)さんがとても丁寧に解説してくれています。

学習サービスを運営されているため、「この操作をするためにこれを書く」だけでなく、「なぜSQLをこのように書くべきなのか」の背景も踏まえて説明してくれるため非常に納得感があります。

 

PostgreSQLインサイド

2003年からPostgreSQL開発に貢献している日本の大手IT会社「富士通」が運営しているサイトです。

>> PostgreSQLインサイド
 

数十年のPostgreSQLの開発や販売を実施という実績から、上記運営サイトでは、初心者から中級者に役に立つ情報が掲載されています。

PostgreSQLとは何?を学ぶために以下の記事を一読しました。
PostgreSQLの特徴や採用するメリットなどが端的にまとめられており、PostgreSQLがどういったものなのかという疑問を解消できました。

>> 【PostgreSQLとは?】入門者向けに特徴をわかりやすく解説


 

PostgreSQLの使い方



ウェブアプリケーション作成に必要な技術関連を入門者に分かりやすく解説していると評判が高い「このサイト」を一通り読みました。

>> JavaDriveサイトのPostgreSQL入門用サイト


構文だけでなく、サンプルを交えてその構文を使った操作例や操作結果も掲載されており、非常に内容が充実しています。

さらに上から読み進められるサイト構成になっているため、読み物として非常に完成度が高かったです。上から下まで読むだけで、PostgreSQLの基礎基本を十分にインプットできます。

ただし、上記サイトには、PostgreSQLならではの機能(例:論理レプリケーション)に関しては言及されていませんでした。
仕事では、PostgreSQLならではの機能も使うため、次にご紹介する教材で勉強を継続しました。

 

内部構造から学ぶPostgreSQL



最後によりPostgreSQLならではの機能を学習するために上記書籍を選びました。

10年以上、仕事やコミッターとしてPostgreSQLに関わり続けている著者らによって執筆された書籍です。
そのため、PostgreSQLならではの機能だけでなく、アーキテクチャーの内部動作までも図やサンプルを交えて解説されていました。

書籍の前半では、「PostgreSQLの内部構造」を図を交えて解説し、後半では、PostgreSQLならではの機能の使い方を解説しています。

書籍内では、PostgreSQLならではの機能の設定方法だけでなく、どういった場面でその機能を使うかも学習できます。


 

PostgreSQLの将来性

DX(デジタルトランスフォーメーション)の浸透により、データを使った意思決定が定着しつつあります。
そのため、データを格納するソフトウェアであるPostgreSQLの需要は今後も高まると考えられます。

また、様々なデータベースの人気度を評価する「DB-Engines Ranking」サイトでも上位にPostgreSQLがランクインしています。
 



そのため、今後もPostgreSQLは右肩上がりに長期的な需要が期待できるデータベースソフトウェア製品だと考えられます。

是非この機会に習得してみてください。
 


 

コメント