【悩み】
・テックアカデミー(techacademy)のruby on railsコースとは?
・概要や特徴は?
・習得できるスキルや料金プランを知りたい!
・就職やキャリアアップに繋げたい!本コースに申し込むと実現できる?
・口コミや評判を知りたい!どういう人が受けるべき?
・そもそもテックアカデミーのruby on railsコースは自分に合っている?
こういった「悩み」に答えます。
【本記事の内容】
① テックアカデミーの「ruby on railsコース」とは
➁ ruby on railsコースを解説!評判や口コミも掲載!
➂ テックアカデミーのruby on railsコースに関してよくある質問(FAQ)
ミドルウェア製品、業務アプリケーション、Webアプリケーション(インターネットを利用してブラウザ上から操作できるアプリケーションのこと)の開発を10年以上し続けてきた現役中堅エンジニアの僕が、テックアカデミーの「ruby on railsコース」に関して解説します。
記事の前半では「テックアカデミーのruby on railsコースとは?」から「テックアカデミーが提供しているカリキュラム内容や評判」までを解説します。
記事の後半で「よくある質問や疑問」に対してお答えします。
この記事を読み終えることで、「テックアカデミーが提供しているruby on railsコースの特徴を理解でき、安心して申し込みできる」状態になります。
テックアカデミーの「ruby on railsコース」とは
テックアカデミーの「ruby on railsコース」とは、プログラミング言語であるrubyと関連ライブラリであるrailsの基礎基本の習得から、Webアプリケーションを作成するための技術や知識を習得できるオンラインスクールです。以下の順番で解説します。
【ご紹介事項】
・そもそもruby on railsコースとは?何を目標としたコース?
・学習できること7選
・サポート体制
・受講にかかる時間や必要なもの
・コースの料金プランや支払いオプションの説明
・申し込み方法:オンラインでわずか5分でできる!
そもそもruby on railsコースとは?何を目標としたコース?
プログラミングスクールの1つである「テックアカデミー」が、以下の「ruby on railsコース」を提供しています。ベンチャーから大企業まで幅広く採用されている言語を学べるということが売りなコースです。
本コースのサービス内容は、以下となります。
【サービス内容】
テックアカデミーのruby on railsコースとは、プログラミング言語Rubyの基礎基本とフレームワークである「Rails」を使ったWebアプリケーション開発のスキルを習得できるコースです。
本コースは、受講者が以下を達成できることを目標としています。
【本コースの目標】
本コースの目標は、日本発の世界中で使われているプログラミング言語であるRubyの技術の習得することです。スクールではいくつかの課題があり、最終課題であるWebアプリケーション(例:Twitterに似たサイト)を開発することがゴールです。また、受講終了後にはテックアカデミーで開催されるコンテストに参加できます。
学習できること7選
テックアカデミーのruby on railsコースで学習できることとして、以下が挙げられます。
【学習できること】
・プログラミング言語「Ruby」の技術
・Webエンジニアに必要なスキルの学習
具体的な学習内容は、以下のようになります。
【具体的な学習内容】
・Rubyの理解とプログラミングスキル
・HTML/CSSの理解とコーディングスキル
・素早くデザインが整ったサイトを開発できるスキル
・Git/GitHubを利用したソースコードのバージョン管理
・データ保存庫であるデータベースに関するスキル(SQL)
・フレームワーク(枠組み)であるRailsを使ったWebアプリの構築
・クラウド上でアプリを公開できるHerokuの使い方
上記の詳細に関しては、以下のサイトをご覧ください。
サポート体制
学習を進めるにあたり、以下のサポートをテックアカデミーから無料で受けることができます。
【無料で受けられるサポート内容】
・マンツーマンメンタリング:週に2回、30分のビデオチャットでパーソナルメンターとのマンツーマンのメンタリングが行われます。質問や相談に対してメンターが個別に回答やアドバイスを提供します。
・チャットサポート:15時から23時までの間、メンターがオンラインで待機しています。学習中に生じた疑問点をチャットで質問することで、迅速に回答を得られます。
・課題レビュー:学習中に出される課題について、何度でもレビューを受けられます。自分の理解が正確かつ完全になるまで、課題の解答をレビューしてもらえます。
・最新版のカリキュラム:定期的に更新される最新のカリキュラムを卒業後も閲覧できます。常に最新の情報にアクセスしながら、学習を継続することができます。
上記の詳細に関しては、以下のサイトをご覧ください。
受講にかかる時間や必要なもの
テックアカデミーの公式サイトを確認したところ、受講にかかる時間は「160時間ほど」と記載されていました(下図参照)。
本コースを受講する上で必要なものは、以下となります。
【必要なもの】
・MacかWindowsのPC(パソコン)を持っていること
・PCスペック
メモリ、CPU、ディスク容量に関する制限なし
・ウェブカメラとマイク
・ビデオチャットが可能な通信環境があること(10Mbps以上が目安)
測定方法:通信速度はfast.comで無料計測できます
上記の最新情報に関しては、以下のテックアカデミー公式サイトをご覧ください。
コースの料金プランや支払いオプションの説明
本記事執筆時点では、テックアカデミーのruby on railsコースには、以下の4つの料金プランがあります。自分の学習スタイルに適した料金プランを選びましょう。
比較項目 | 4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン |
学習スタイル | 集中して学びたい方向け | じっくり学びたい方向け | 多忙で時間がない方向け | 焦らず学びたい方向け |
料金(税込み) | ・社会人:174,900円 ・学生:163,900円 | ・社会人:229,900円 ・学生:196,900円 | ・社会人:284,900円 ・学生:229,900円 | ・社会人:339,900円 ・学生:262,900円 |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 24時間以内に回答 | 同左 | 同左 | 同左 |
学習時間の目安(1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 | 10〜13時間 |
以下の方法でお支払いが可能です。
・支払方法
クレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込、
Amazon Pay、PayPay
・利用可能なクレジットカードの種類
Visa、Master、JCB、AMEX、Diners
・カード分割払いご利用回数
3/5/6/10/12/15/18/20/24
上記の最新情報に関しては、以下のサイトをご覧ください。
>> コースの料金プランや支払いオプションについて(テックアカデミーの公式サイト)
申し込み方法:オンラインでわずか5分でできる!
テックアカデミーの「ruby on railsコース
ウェブブラウザで「ruby on railsコース紹介ページ
「テックアカデミーの教育スタイルがご自身の学習スタイルに合っているか」や「そもそもテックアカデミーでやっていけるのか」などの不安を抱えている方は、まずは、無料体験に参加してみましょう。
テックアカデミー無料体験の詳細に関しては、以下の記事をご覧ください
>> 【解説】テックアカデミー無料体験の評判や現役エンジニアの評価は?
以上がテックアカデミーの「ruby on railsコース」の概要になります。以降で、カリキュラム概要から評判や評価までを解説しますね。
ruby on railsコースを解説!評判や口コミも掲載!
テックアカデミーの「ruby on railsコース」のカリキュラム概要と評判に関して、以下の順番で解説します。
【ご紹介事項】
・カリキュラム内容:Webアプリケーション開発に特化
・悪い点(デメリット):メンターガチャあり
・良い点(メリット):長続きしスキルも向上
・現役中堅エンジニアが実践で役立つか厳しめに評価:100点中60点
カリキュラム内容:Webアプリケーション開発に特化
申し込まれた方が、Ruby on Railsを使ってWebアプリケーションを一人で作成できるようになれるカリキュラムを用意しています(下図参照)。
残念ながら、カリキュラムの詳細は、テックアカデミー公式サイトで公開されていませんでした。そこで、Twitterを使いカリキュラムの内容を調査した結果を以下にまとめます。
レッスン番号 | レッスンの内容 |
レッスン1 | Web開発のために学ぶこと |
レッスン2 | インターネット通信の仕組み |
レッスン3 | ターミナル |
レッスン4 | Git/GitHub |
レッスン5 | Ruby基礎1:基本構造 |
レッスン6 | Ruby基礎2:制御文 |
レッスン7 | オブジェクト指向プログラミング1 |
レッスン8 | オブジェクト指向プログラミング2 |
レッスン9 | オブジェクト指向プログラミング3 |
レッスン10 | HTML基礎 |
レッスン11 | HTMLチュートリアル |
レッスン12 | CSS基礎 |
レッスン13 | CSSチュートリアル |
レッスン14 | Bootstrap |
レッスン15 | RubyとHTMLの連携 |
レッスン16 | MySQL |
レッスン17 | RubyとMySQLの連携 |
レッスン18 | Railsを用いたWebアプリケーション開発:基礎 |
レッスン19 | Heroku |
レッスン20 | Railsを用いたWebアプリケーション開発:応用 |
レッスン21 | オリジナルWebサービスの構築 |
この一連のカリキュラムを受講することで、「Twitterや2ch/5chのような掲示板を作成するために必要な基礎技術」を学べます。
具体的には、以下を学ぶことができます。
学べる分野 | 技術やスキルの名称 |
IT知識 | Webサイトの仕組み、オブジェクト指向、データベース、インターネット通信の仕組み |
言語 | Ruby、Rails、SQL、HTML、CSS、Bootstrap |
ツール | Git、GitHub、Heroku、ターミナル、MySQL |
悪い点(デメリット):メンターガチャあり
Twitter上でテックアカデミー「ruby on railsコース」の悪い点に関して調査してみました。代表的なツイートを以下に掲載します。
【悪いと評価している口コミ一覧】
・今まで課題で復習してると理解できるからとりあえずカリキュラムをサラッと読んでたけどもう限界で、今Ruby基礎から読み直し中(出典)
・課題の評価基準に関してはメンターさんによって言われる事が違う事がよくあり混乱させられる事もあります(出典)
・やっと課題合格まで来たと思ったらメンター交代の時間で厳しい先生になってしまい再提出でした(出典)
・基本何か言うのを待ってて何が分からないかを聞いてもくれない(出典)
・なんで知ってるか知らないかだけのようなこと答え言わないの?(出典)
・メンターは答えを言ってはいけないそうで自分で考えなくちゃいけません。(出典)
調査した結果、「課題だけでは理解が追い付かず教材の読み直しが必要」や「受講者とメンターの相性が悪い場合がある」といった声がありました。
良い点(メリット):長続きしスキルも向上
Twitter上でテックアカデミー「ruby on railsコース」の良い点に関して調査してみました。代表的なツイートを以下に掲載します。
【良いと評価している口コミ一覧】
・メンタリングで質問してからいい感じ。(出典)
・モチベーションが保てているのはメンタリング力がかなり大きい!(出典)
・私みたいなおバカさんにも出来たのだから誰でも出来ます!諦めそうな方はメンターを信じて諦めず質問して下さい。(出典)
・メンターさん全くの初心者の質問にも丁寧に解説、ご指摘下さり、ありがとうございます!(出典)
・最初よりエラーの読み取りとかできるようになっている気がする!(出典)
調査した結果、「着実に問題解決力が身につく」や「メンター制度のおかげでモチベーションが維持できている」といった声がありました。
現役中堅エンジニアが実践で役立つか厳しめに評価:100点中60点
現役中堅エンジニアな僕が、以下の観点で厳しめに評価してみました。
観点 | 評価 |
完全未経験者向けか? | カリキュラムから、知識ゼロな方に向けて作られたコースだと思いました。 |
Webアプリケーションを作成できる? | 作成できるようになると思います。データベースも学ぶため、ECサイトのような商品購入を伴う複雑なWebアプリケーションも作成できるようになるはずです。 |
習得できる技術は現場で役に立つ? | ・Ruby on Railsのスキルについて:Reactなどの登場により、Ruby on Railsを使ったWebアプリケーション開発の案件は減少傾向です。そのため、習得したスキルを利用する機会が少ない現場もあります。 ・データベースのスキルについて:データベースのスキルが必要になる案件(例:データ集計アプリの作成)はまだまだ多く、習得したスキルは現場で役に立ちます。 ・ターミナルについて:現場でもプログラムの実行やデータベースの起動などにはターミナルやコマンドプロンプトを使うことが多いです。そのため、このスキルを習得していることで現場でも円滑にソフトウェアの操作などができるはずです。 ・Gitのスキルについて:現場ではチームや組織単位で開発します。その際にプログラムを管理するためにGitを使うことが多いです。そのため、このスキルを習得していることで円滑に現場に参画できます。 ・Herokuについて:筆者はHerokuを使った現場を見たことがないです。現場では、AWSやAzureといったサービスを主に使う傾向があります。Herokuとこれらのサービスは似ている点が多いので、Herokuを知っていることでこれらのサービス操作のハードルを下げることができます。 |
物足りない点は? | ・現場ではプログラミングよりテストが大事!テストの言及がない。 ・現場ではタスク管理が大事!Redmineなども紹介した方が良い。 |
本講座を学習することで、未経験の方でもECサイトのような複雑なWebアプリケーションを開発できるようになると思います!Ruby on RailsとWebアプリケーション開発の仕方を学び始めたい方は、今すぐ申し込んでみましょう。
テックアカデミーのruby on railsコースに関してよくある質問(FAQ)
テックアカデミーの「ruby on railsコース」に関して様々な疑問があるかと思います。ここでは、以下の「よくある質問」や「疑問」に対して解説します。
【よくある質問や疑問の一覧】
・どういう人が受講するべき?
・申し込み時に特典はある?
・そもそもRuby on Railsの将来性は?
・受講すると就職やキャリアアップのためのスキルを獲得できる?
・最終課題が難しい!どうすればいい?
・ruby on railsとWebアプリケーションコースの違いは?
どういう人が受講するべき?
テックアカデミーの「ruby on railsコース」に申し込むべき人の特徴は、以下だと考えます。
【申し込むべき人】
・プログラミングのRubyやRailsを体系的に学びたい方
・Rubyに関するスキルを習得し就職、転職、キャリアアップをしたい人
・RubyやRailsを独学でモチベーション高く学ぶ自身がない方
・Ruby初心者や未経験者といった初めてRubyを学ぶ方
・Webサービスを開発したいやWebサービス関連の副業や仕事をしたい方
申し込み時に特典はある?
普通に申し込んでしまうと、何も特典はありません。
本記事執筆時点では、以下の記事でご紹介している方法を実践することで、テックアカデミーから、Amazonギフト券(アマギフ)を貰うことができます。
>> プログラミングスクールからAmazonギフト券を貰う方法
そもそもRuby on Railsの将来性は?
Ruby on Railsは、Webアプリケーションの開発において非常に人気のあるフレームワークです。その人気は、多くの企業がRuby on Railsを採用していることからもわかります。例えば、Twitter、GitHub、Airbnbなどの有名なウェブサービスがRailsを採用していた経緯があります。
将来性については、Ruby on Railsのバージョンが定期的に更新され活発に継続的に開発がされていることから、安定していると考えます。
ただし、技術トレンドの変化によって、新しいフレームワークやツールが登場する可能性もあります。ここ最近では、Reactの出現により数年前ほどの盛り上がりは失っているように見えます。
ですが、Ruby on Railsを学ぶことは、Webアプリケーション開発の基礎を学ぶ上で役に立ちます。また、多くの企業が既存のRuby on Railsアプリケーションを保守・開発しているため、需要もある程度続くと思います。さらに、Ruby on Railsのコミュニティの活動は活発であるため、今すぐに廃れるとは考えにくいです。
受講すると就職やキャリアアップのためのスキルを獲得できる?
TwitterやNote上でテックアカデミー「ruby on railsコース」受講後に転職やキャリアアップができたのか調査してみました。代表的なものを以下に掲載します。
【何かポジティブな変化があった】
・帰国後に半年ほど東京のベンチャー企業でインターンに勤しむという満点すぎる過ごし方(出典)
・メンターにも恵まれて現在勤めてるところからスカウト頂いての入社でした(出典)
・エンジニアになってあと1ヶ月程で一年経ちます(出典)
・未経験でTechAcademy(テックアカデミー)でプログラミングを学習して、転職に成功した(出典)
・40万円でRubyとフロントエンドの2コースを受講未経験エンジニアとして転職に成功しています(出典)
【何もポジティブな変化がなかった】
・正直1ヶ月とかでRails独自アプリを初心者が作るのは無理だと感じました。(出典)
・今日面接行った企業にRailsチュートリアルやるべきと言われた(出典)
調査した結果、キャリアアップや転職を実現できるかは、「人による」と感じました。何かしら目的を持ちruby on railsコースを受講することで、ポジティブな変化が訪れるという人が多いように見えました。
最終課題が難しい!どうすればいい?
本コースの「最終課題」や「実力判定テスト」が難しいと評判です。
Googleなどで「テックアカデミー ruby on railsコース 課題 回答」というようにウェブ検索すると、最終課題や実力判定テストの回答が見つかるかと思います。このような行為をしてしまうと、後々の工程で苦労するだけでなく、スキルが低いIT人材になってしまいます。
そうならないためにも、以下の方法がオススメです。
【課題やテストの進め方】
「何が分からない」や「何をしてだめだった」をExcelなどで整理する。整理した資料を見せながら、メンターに色々と相談をする。
ruby on railsとWebアプリケーションコースの違いは?
ruby on railsコースの昔のコース名が、「Webアプリケーションコース」となります。
以下からWebアプリケーションコースのサイトを確認することができますが、カリキュラムなどの記載内容を確認したところ、ruby on railsコースと同一でした(下図参照)。
>> テックアカデミーのWebアプリケーションコースについて
不安は解消できましたか?
不安が解消されましたら、今すぐ、以下のテックアカデミーの公式サイトから申し込みましょう!
【まとめ】Webエンジニアの第一歩を踏み出したい方にオススメ!
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したテックアカデミーのプランに申し込むことで、Rubyを扱えるWebエンジニアへの第一歩を踏み出すことができるようになります。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
【おさらい】
・ruby on railsコースではRubyの基礎からWebアプリ開発までを習得できる
・現役エンジニアから見ても未経験者向けのカリキュラムを提供している
・テックアカデミー申し込み前に無料体験で自分に合うか見極めること
少しでもRuby on RailsやWebアプリケーション作成に興味がある方は、以下からテックアカデミーのruby on railsコースに申し込み、Rubyを扱えるエンジニアへの第一歩を踏み出してみましょう!
コメント