【管理者必見】まとめサイトの運営を自動化できるツール3選

 

【悩み】
・副業でまとめサイトを運営したいが、運営に充てる時間を確保できない…
・毎日20件の記事を作成したいが、時間がなく10件しか作成できない…
・手動で実施しているまとめサイト作業をどうにかして自動化できない?



こういった悩みにお答えします。
 

【この記事の内容】
① そもそもまとめサイトとは?
➁ まとめサイトの運営を自動化できるオススメなツール3選
➂ 実践を通して分かったまとめサイトのPV(アクセス数)の増やし方



本記事に掲載した方法➁「まとめサイト自動運営ツール」を採用し、まとめサイト「サラリーマンまとめ速報」の運営を完全自動化することができました(下の動画参照)。


記事の前半では、「まとめサイトの概要」と「5chなどの電子掲示板からネタを探し、記事のHTMLを自動生成できるオススメツール」について解説します。

記事の後半では、「まとめサイトのPVを増やすための具体的な施策」と「活用すべきツール」についてご紹介します。
   

この記事を読むことで、「まとめサイト運営の手作業を減らし、浮いた時間を家族との時間など別のことに充てられる」ようになります。


 

そもそもまとめサイトとは?【情報を集約したサイトのこと】


まとめサイトとは、「2ちゃんねる(5ちゃんねる)といった電子掲示板サイトのスレッド」や「X(旧Twitter)といったSNSの投稿群」から、役に立つもの、興味深いもの、話題性のあるものなどを選び、適切なレスや投稿を選択したり体裁を整えたりし、ブログに掲載しているサイトのことです。

インターネットで検索中に、以下のようなサイトを見かけたことはありませんか?以下のサイトの種類のことを総じて「まとめサイト」と一般的に呼ばれています。
 

まとめサイトの例(出典:サラリーマンまとめ速報)



ちなみに、まとめサイトは以下のような別名でも呼ばれます。
  

【まとめサイトの別名】
まとめブログ、まとめ速報、コピペブログ、2ちゃんねるまとめ、5ちゃんねるまとめ、2chまとめ、5chまとめ、Twitterのまとめサイト、ネットのまとめサイト、まとめ系サイト



2chまとめサイトの詳しい作り方などの詳細を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
 


 

まとめサイトの運営を自動化できるオススメなツール3選


まとめサイトを運営する際は、以下の流れを1日に何度も繰り返し実施する必要があります。
 

【まとめサイト運営者が実施するべき流れ】
①様々な掲示板からネタ探し(話題検索)
➁投稿されたコメントを抽出(投稿抽出)
➂まとめサイトの記事として掲載するコメントを取捨選択
④HTMLを作成(HTML化)
⑤まとめサイトで記事を作成し公開
⑥必要であればX(Twitter)などのSNSへ公開記事を広報

  

まとめサイト運営の基本的な流れ



上記の流れを手動で行うと時間がかかり、かなり面倒です。さらに、この手間が原因で運営が長続きせず、結果的に収益化も難しくなってしまいます。

そこで、以降では、「まとめサイト運営の基本的な流れ」をできるだけ自動化できるオススメの下記ツールをご紹介します。
 

名称概要料金備考
AI全自動2chまとめ記事生成ツールまとめたい掲示板のURLを指定するだけで、運営しているまとめサイトにまとめ記事を自動投稿できます。4万円(買い切り)ご紹介ページはこちら
まとめサイト自動運営ツールまとめたい掲示板のURLを指定、または、まとめたいキーワードや勢いなどの条件を指定するだけで、運営しているまとめサイトにまとめ記事を自動投稿できます。さらに同時にX(Twitter)にもポストできます。1500円から(月額)ご紹介ページはこちら
tool プラスまとめたい掲示板のスレのURLを指定するだけで、運営しているまとめサイトにまとめ記事を自動投稿できます。また、本ツール上でまとめたい掲示板を簡単にご自身で探すことができます。19万円から(買い切り)ご紹介ページはこちら



ちなみに、まとめサイトの運営を自動化できるツールの呼び方としては、以下が挙げられます。
 

【呼び方の一覧】
まとめサイト自動生成ツール、まとめサイト自動更新ツール、まとめサイト自動作成ツール、自動投稿システム、まとめ記事自動作成ツール


 

方法①:AI全自動2chまとめ記事生成ツール


本ツールを導入することで、「①様々な掲示板からネタ探し(話題検索)」「➁投稿されたコメントを抽出(投稿抽出)」「➂まとめサイトの記事として掲載するコメントを取捨選択」「④HTMLを作成(HTML化)」「⑤まとめサイトで記事を作成し公開」の範囲を自動化できます(下図の赤枠部分)。
 

AI全自動2chまとめ記事生成ツールで自動化できる範囲



また、本ツールが対応しているサイトは、以下となります。
 

【投稿抽出できる電子掲示板のサイト】
おーぷん2ちゃんねる(別途2万円を支払う必要あり)
5ちゃんねる(2ch)

【記事を投稿できるサイト】
・ライブドアブログ
・WordPress
・はてなブログ(別途5万円を支払う必要あり)
※購入時にいずれかを選択する必要あり(途中切り替えは不可)



本ツールのメリットは、以下となります。
 

・買い切りタイプで追加料金がかからない(4万円)
・体験版を使ってから購入を検討できる
・指定したキーワードを含む投稿を優先的に利用できる



また、本ツールのデメリットは、以下となります。
 

・X(Twitter)との連携はできないため、PV数は自分で稼がないといけない
・指定したいまとめ掲示板のURL × 4万円の費用がかかる
 例:国内サッカー板野球総合板を対象としたい場合は8万円が必要
・Windowsのパソコンが必要でスマホからは本ツールの利用は不可



以上から、このツールは、料金を抑えつつ5chに特化したまとめサイトを運営したい人におすすめです。ただし、Windows専用で、SNS流入は自力で確保する必要があります。
 

・料金:4万円(買い切り)
・トライアル:体験版の提供あり
AI全自動2chまとめ記事生成ツールの公式サイトはこちら

 

方法➁:まとめサイト自動運営ツール


本ツールを導入することで、「まとめサイト運営者が実施するべき流れ」の全範囲を自動化できます(下図の赤枠部分)。
 

まとめサイト自動運営ツールで自動化できる範囲



また、本ツールが対応しているサイトは、以下となります。
 

【投稿抽出できる電子掲示板のサイト】
おーぷん2ちゃんねる
5ちゃんねる(2ch)
Talk
ガールズちゃんねる
爆サイ
あにまん掲示板

【記事を投稿できるサイト】
・ライブドアブログ
・WordPress



本ツールのメリットは、以下となります。
 

・有償サポートが提供されているため必要に応じてサポート依頼ができる
・X(Twitter)への自動投稿をしてくれるため、閲覧数を増やしやすい
・扱える電子掲示板の数が多いため、競合まとめサイトと差別化しやすい



また、本ツールのデメリットは、以下となります。
 

・体験版が提供されていない(ツールで作成されたまとめ記事サンプルあり)
・サブスクタイプのため、買い切りにしたい人には不向き
・Windowsのパソコンが必要でスマホからは本ツールの利用は不可



以上から、このツールは、まとめサイトを完全に自動運営、特に放置運営したい人におすすめです。ただし、Windows専用であり、スマホやMacOSからは利用することができません。
 

・料金:月額1500円または月額2500円
・トライアル:体験版の提供なし
・ツールで自動生成された記事のサンプル
 ライブドアブログに自動投稿された記事の例はこちら
 WordPressに自動投稿された記事の例はこちら(パスワードはAB)
まとめサイト自動運営ツールの公式サイトはこちら

 

方法➂:toolプラス

出典:tool+


本ツールを導入することで、「➁投稿されたコメントを抽出(投稿抽出)」「➂まとめサイトの記事として掲載するコメントを取捨選択」「④HTMLを作成(HTML化)」「⑤まとめサイトで記事を作成し公開」の範囲を自動化できます(下図の赤枠部分)。
 

tool+で自動化できる範囲



また、本ツールが対応しているサイトは、以下となります。
 

【投稿抽出できる電子掲示板のサイト】
5ちゃんねる(2ch)

【記事を投稿できるサイト】
・ライブドアブログ
・WordPress
・FC2ブログ



本ツールのメリットは、以下となります。
 

・有償サポートが提供されているため必要に応じてサポート依頼ができる
・パソコンだけでなくiPhoneやAndroidなどのスマホからも利用できる
・企業が作成しているものなので、万が一不具合やトラブルがあった場合、
 著作権対策などもしっかり対応してもらえる



また、本ツールのデメリットは、以下となります。
 

・他のものと比べて費用が高額(最低価格は19万円・・・)
・X(Twitter)との連携はできないため、PV数は自分で稼がないといけない
・まとめサイト運営を完全に自動化することができない



以上から、このツールは、スマホからも利用したい人におすすめです。ただし、記事のネタ探しはご自身で実施する必要があるため、まとめサイトの運営を完全放置することはできません。
 

・料金:19万円、59万円、89万円の買い切り
・トライアル:体験版の提供なし
toolプラスの公式サイトはこちら



以上のように、まとめサイトの運営を自動化できるツールは存在します。

まとめサイトの運営を自動化するツールを選ぶ際は、以下の基準を参考にするとよいでしょう。


 

【こんな方には以下がオススメ:選び方】
・買い切りタイプが良ければ①か➂
・料金を抑えてSNSへの宣伝を自分でやるのなら①
・SNSへの宣伝を自分でやりたくないなら➁
・スマホからも使いたい方は➂
・サポートも欲しい方は➁か➂
・豊富な電子掲示板からまとめ記事を作成したい方は➁
・まとめサイトの運営を完全自動化したい方は①か➁


 

実践を通して分かったまとめサイトのPV(アクセス数)の増やし方


方法➁を採用し、まとめサイト「サラリーマンまとめ速報」の運営を実践し続けてきました。

>> 方法➁:まとめサイト自動運営ツール


まとめサイト運用から、旬なネタをまとめ記事として作成し、それをX(Twitter)で広報することで、X(Twitter)からかなりの流入数が見込めることが分かりました(下図参照)。
 

旬なネタをまとめ記事化しXで広報することの効果



上記の経験から、「旬なネタをまとめること」そして「X(Twitter)で宣伝すること」は、運営まとめサイトのアクセス数アップに非常に効果的であり、そのようなことを自動でできるツールを選ぶべきだと改めて認識させられました。

そういった経験から、「方法➁:まとめサイト自動運営ツール」でご紹介したツールは、非常に有用ではないかと個人的に考えています。
 


 

まとめ:ツールを使うことでまとめサイト運営の自動化が可能!


いかがでしたでしょうか?

上記で紹介した方法を採用することでまとめサイトの運営を完全に自動化することができます。

最後にもう一度内容を確認しましょう。
 

【おさらい】
・まとめサイトを運営しているが時間がなく継続できない
 そういった場合は自動化ツールを利用してみるのがオススメ!
・ツールをまとめサイトの運営にかける時間を0にできる!



本ブログでは、「副業に役に立つツール」や「業務の時短化に繋がるIT技術」などを発信しています。定期的に更新していますので、ぜひブックマークをよろしくお願いいたします。

>> IT技術やその学び方を発信しているサイト「駆け出し物語」(本ブログ)
 

コメント